ホーム 2013年中日関係 2012年を振り返る 2011年を振り返る 2010年を振り返る  
中文 | English | Français | Deutsch
2014中日関係総括 氷解には誠意が必要
2014年の中日関係を総括すると、多かれ少なかれ劇的な展開であった。年初、安倍首相が中国を念頭に置いた地政戦略外交を展開したため、中日関係は氷点まで冷え込んだ。その一方で、対中政策にまったく調整の兆しがないにもかかわらず、安倍首相は日中首脳会談実現を希望するとの意を示し、その真意に疑いの目が向けられた。
中日経済・文化交流
経済 一覧へ
- 宅配便産業の海外進出が加速 申通は日本専用ライン
- ヨーカドー西直門店が閉店 変革を迫られる中国の総合スーパー
- トヨタ、プラグインハイブリッド中国国産化へ
- 日本で定期開催の中国金融研究会 中日の民間ビジネス交流促進
- 日本の下関市産業振興部が青島訪問
- 日本の観光収入が最高を更新 中国人観光客が貢献
- 中日企業聯誼会が北京で発足 企業の協力・交流強化
文化 一覧へ
- 第8回「中華杯」中国語スピーチコンテスト開催=神戸
- 中国の子供が最も好きなアニメ 「日本アニメ」が60%
- 日本文化はどのように中国に入ってきたか?
- 中国語コンテスト「説漢語 通中国」が法政大学で開催
- 「共鋳大器」――中日共同制作宜興陶磁器展が開催される
- 北京で「沖縄祭」開催 伝統の歌と踊り披露
- 上海、「中日友好青少年写真展」が開催
大型会議・フォーラム
第10回北京―東京フォーラム 一覧へ
- 第10回北京-東京フォーラムが閉幕 「東京コンセンサス」発表
- 陳健氏「日本は中国の脅威を誇張するのを慎むべき」
- 呉建民氏「過去30年間の中国の発展はアジアの平和と切り離せない」
- 楊伯江「敏感な問題のごまかしは中日関係の地雷に」
第5期中日友好21世紀委員会第4回会合 一覧へ
- 李克強総理、中日21世紀委双方委員と会見
- 周明偉氏:中日関係の改善、民間の努力が不可欠
- 唐家璇:中日は相互信頼を構築し、平和的発展の道を共に歩むべき
- 唐家璇:終戦70周年、日本のチャンスの年に
評論   一覧へ
- 任期途中総選挙に踏み切った安倍首相の目論見
- 中日対立でより傷つくのはどちらの経済か?
- 安倍政権が立場変えてこそ中日関係改善可能に
- 中日外相の非公式接触、首脳会談実現に探りを
- 日本の集団的自衛権容認は世界平和秩序への挑戦
- 日本軍犯罪行為の動かぬ証拠
- 安倍首相は日本を再び戦争へと導くのか
- 中日に望まれる政経分離の「巧みな政策」(2)
- 中日に望まれる政経分離の「巧みな政策」(1)
- 武器輸出進める日本の野心と危険
- 日本はアジアの安全の「撹乱者」になるな
- 核軍縮で大口叩く日本は物笑いの種
- 日本軍事大国化へ重要なステップ
- 中国と日本、「真の脅威」はどちらか
北京APECがもたらす2つの転換
 
アジア太平洋経済協力(APEC)第22回非公式首脳会議が11月11日、北京で閉会した。会議では「北京綱領:融合、革新、相互連結のアジア太平洋を築く、第22回APEC首脳宣言」及び「未来に向けたアジア太平洋パートナーシップを共に築く、APEC設立25周年声明」が採択された。今会議の議題、内容及び成果を見ると……
「法治」で腐敗と戦う
都市と農村の基本養老保険制度を統一
第18期四中全会、「法による国家統治」をテーマに
反腐敗を深化させ、国際追跡活動を展開
APEC首脳会議、北京で開催
昆明、新疆でテロ事件発生、政府が対テロ対策を強化
烈士記念日、抗日戦争勝利記念日、国家追悼日の設置
中国政府、大気汚染対策強化
戸籍制度改革をさらに推進
「単独二孩」政策が全国各地で続々と施行
香港で違法な「セントラル占拠」
第1回世界インターネット大会
烏鎮で開催
2015年の経済政策決定
 
2014年、中国は7%前後という合理的な範囲での経済運営を維持したが、減速傾向が見られた。2015年の経済成長率が合理的な範囲を下回るか否かを、多くの人が懸念している。2015年は中国が「十二五」(第12次五カ年)計画を全面達成する上で詰めの年であり、中国経済構造調整の正念場となる年でもあるため、年間経済の趨勢……
世界経済成長の原動力となる中国
「新常態」に入った中国経済
「新常態」に入った中国経済
「シルクロード基金」を設立
中国の高速鉄道の海外進出が
本格化
急速に発展する電子商取引
転換期を迎えた不動産市場
国有独占企業、民営資本への
開放を加速
資本市場の健全な発展をさらに
促進
国内で反独占の風が吹き荒れる
人民元の国際化が加速
BRICSが運営する金融機関「開発銀行」が発足
2014年の国際情勢を振り返る
 
2014年の国際情勢を見渡すと、平和、発展、協力、ウインウインという時代の流れを依然強く感じられ、新興市場国と発展途上国の全般的な実力が引き続き強まり、世界のパワーバランスが世界平和維持に有利な方向へと向かった。それと同時に、安全保障に対する従来型の脅威と非従来型の脅威が交錯し、実空間と仮想空間がせめぎ合い……
中米露三国間駆引きの新たな局面
中米は対立よりも協力を
新アジア安全保障観
ウクライナ危機
エボラ出血熱流行
イスラム国の出現
国際石油価格暴落
スコットランド独立住民投票
タイでクーデター
探査機が彗星初着陸に成功
米国の量的緩和策終了
MH370便消息不明