ホーム >> 社会 >> 本文 |
|
職場の独身代表・IT男性と事務職女性、一番気になるのは「相手の性格」
|
· 2018-08-22 · ソース: |
タグ: 独身者;職場;社会 | ![]() 印刷 |
某プラットフォームがこのほど、22歳から44歳の独身社会人の仕事ライフの現状を巡るサンプリング調査を実施し、「2018年職場独身者生活状態報告」として取りまとめた。報告によると、職場における独身者の男女比は、男性の方が高く50.2%を占めた。年齢別では22歳から25歳の独身者が最多で、独身者全体の29.4%を占めた。職種別では、独身者の職種トップ3は、順に、事務職、インターネット、デザインだった。広州日報が報じた。
報告の概要は次の通り。
独身者の職種トップ3は事務職、インターネット、デザインで、このうち、人事・事務・総務関連業務は13%、コンピュータ・インターネット・通信は12.5%、アート・デザイン・クリエイティブ関連が7.6%をそれぞれ占めた。これは、インターネット業界という特殊性、業務量、業務内容によって直接決定づけられている残業や不規則な休憩時間などがいずれも、独身者の割合を高くしている間接的な原因となっている。また、専門技術職は、独身者が従事する職種のトップとなっており、全体の16.1%を占め、経理関連職種の2倍、教育関連職種の3倍に上った。
〇独身者の3割が親と同居
性別、学歴、業界別にみると、IT男性、事務職女性、そして高学歴が、職場における「典型的な独身者タイプ」となっている。コンピュータ・インターネット・通信は、全業界のうち、独身男性が最も多い業界で、17.4%を占めた。独身女性は、人事・事務職・総務関連業務が最も多く17.1%だった。他の業界と比べると、インターネット業界は、長時間にわたりコンピュータに向かい合い、機械と接している時間が長い。これはつまり他人と交流する時間が短くなることを意味しており、こうした環境からIT男性に「オタク」的性格が育まれ、すすんで独身を選択するような人も出てくる。
2次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号