ホーム >> 新着ニュース >> 本文 |
春節連休中の全国旅客輸送量、延べ4億人超
|
· 2016-02-15 |
タグ: 春節;旅客輸送;新着ニュース | ![]() 印刷 |
統計データによると、1月24日から2月13日まで21日間に及んだ春運(春節<旧正月>の帰省・Uターンラッシュに伴う特別輸送体制)期間中、全国の旅客輸送量は前年同期比3.5%増の延べ14億6700万人に達した。うち鉄道による旅客輸送量は同9.3%増の延べ1億5600万人、道路による旅客輸送量は同3.1%増の延べ12億6200万人、水路による旅客輸送量は同3.4%減の延べ2308万5千人、空路による旅客輸送量は同3.0%増の延べ2644万7千人。
交通運輸部と国家発展改革委員会が共同で発起した2016年春運体験大調査「春運について共に語ろう」によると、春節連休中の外出目的は、「実家に戻る・親戚や友人宅を訪ねる」が80%を占め、「省(自治区・直轄市)を跨ぐ外出」が41%に達した。出発地トップ5は順に、広東、北京、天津、浙江、上海。目的地トップ5は順に、河南、湖北、湖南、山東、安徽。調査回答者の70%以上が、「オンラインで乗車券を購入した」と答えた。
百度が提供する「春運20日間市民外出データ」によると、春運連休中、北京、上海、広東各地は引き続き、国内の客流集中地となった。(編集KM)
「人民網日本語版」2016年2月15日
|