中文 | English | Français | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 文化 >> 本文
  • descriptiondescription
中国で映画「存在のない子供たち」がダークホースとなった理由は?
  ·   2019-05-15  ·  ソース:人民網
タグ: 映画;興行収入;文化
印刷
 中国で4月24日に公開された「アベンジャーズ/エンドゲーム」の興行収入が今の時期の興行収入の大部分を占めていることに疑いの余地はない。しかし、映画スターが出演しているわけでも、驚くような映像技術が駆使されているわけでもないレバノンの映画「存在のない子供たち」がダークホース的存在となってその興行収入を伸ばしている。今月6日午後の時点で、その興行収入は1億7000万元(1元は約16円)に達し、口コミでも中国のコミュニティサイト・豆瓣で「2019年のベスト作品」と評価されている。

「存在のない子供たち」の主人公である12歳の少年ゼインが、「子供を育てることができない大人には、子供を産んでほしくない。子供の頃の思い出と言えば暴力、ののしり、鎖や棒、ベルトで暴力を振るわれた感覚だけだ。その暮らしは全てはシラミのようで、ボロボロの靴のほうがまだ美しい」と「僕を産んだ罪」で両親を告訴した際に、法庭で話すそのセリフに多くの人が涙をこぼしている。

原題「カペルナウム」が「存在のない子供」となった理由は?

「存在のない子供たち」の原題は「カペルナウム」。「聖書」に出てくる地名で、今日のイスラエルのテル・フームに位置し、荒廃した土地が広がっている。「聖書」によると、ベツレヘムで生まれたイエス・キリストはカペルナウムを伝道の拠点とし、そこは第二の故郷とも呼ばれた。英語やフランス語の「カペルナウム」には、「反復の地」や「混乱、不規則」などの意味が含まれる。しかし、文化や歴史が異なり、共感を得にくいことから、映画の内容とマッチさせるため「存在のない子供たち」というタイトルが翻訳として採用されたようだ。

同作品は、レバノンの首都ベイルートを舞台にしている。ベイルートとカペルナウムには、約2千年前の西暦初期は、肥沃な三日月地帯に位置していたという共通点がある。しかし、レバノンやシリア、イスラエル、パレスチナなどかつての聖なる地は現在、荒廃している。

マイナー作品である同作品は、ほんの一握りの人しか経験しない不幸な物語を描いているものの、難民やスラム街、麻薬密売、未成年者の結婚、生まれ育った家庭、不法就労、戸籍を持たない子供、人身売買、子供を産み育てる権利はあってもそれが難しい環境など、世界の各地で実際に起きている問題を描いているとも言える。レバノン、ひいてはアラブ諸国で苦しむ貧困層や根深い闇が、「存在のない子供たち」で一つ一つ明らかにされていると言ってもよい。

実話を基にリアルに描かれた苦しみ

「存在のない子供たち」で描かれる血縁関係のある家族の中で悲しみを経験する人がいるのと異なり、血縁関係のない者同士が家族となって一緒に楽しく暮らすという流れは、日本の枝裕和監督の作品を連想させる。「存在のない子供たち」は、レバノン版の「誰も知らない」のようで、子供が両親にほったらかしにされて育つという要素を見ることができ、さらに、「万引き家族」で描かれた兄妹が一緒に万引きするという要素も見ることができる。

血縁関係のある家族が子供に、愛や楽しみではなく、避けることのできない苦痛をもたらす。一方、血縁関係のない人と暮らすことになり、その生活から楽しさを感じる。前者は「誰も知らない」の中で両親に完全にほったらかしにされ、自分たちだけでなんとか生き延びなければならに子供たちで、後者は「万引き家族」の中で血縁関係がないにもかかわらず、一緒に生活感あふれる暮らしをする子供たちだ。そして、「存在のない子供たち」で、少年ゼインはその両方を経験する。

中東の貧しい人々や難民問題にスポットを当てた地域色が非常に色濃いこのマイナー作品が世界で人気となり、業界関係者の間でも好評を博している理由は、非常に「リアル」だからだろう。社会の底辺で暮らす人々の苦しみが実話で描かれ、見る人はやるせなさを感じると同時に、強い同情を覚える。

このようにノンフィクションであることが同作品が非常にリアルに人の心を打つ理由だ。

少年ゼインは貧しさと暴力に耐えながら一生懸命生き、その小さく細い体で、子供には似つかわしくない重圧に勇敢に耐える。それでも、残酷すぎる環境の中で、妹と黒人の弟を守ることができず、意地の悪い大家をナイフで刺すだけでは、その復讐は終わらず、「僕を産んだ罪」で両親を告訴する。

現実の世界のゼインはシリアの難民で、2012年に戦争から逃れるために家族でベイルートに逃げ、貧民窟で暮らしていた。制作チームがゼインに会った時、彼は自分の名前さえ書くことができなかった。映画のほとんどのシーンやストーリーはゼインの実話が基になっている。ゼインは中国の多くの人の心を打ち、あるネットユーザーは豆瓣に「実際にこの世にある苦しみだから、こんなに自然に伝わってくるのだろう」と書き込んでいる。

メガホンを取ったナディーン・ラバキー監督は、キャスティングに関して、「彼らは役者ではない。彼らは映像の中で自分の苦しみ、自分の人生を表現しているだけだ。彼ら一人ひとりが映画にそれぞれの人生の経験、生活で直面する各種問題を注入してくれた。彼らは演じているのではなく、自分のリアルな人生を表現しているのだ」と説明する。ゼイン役をはじめ、出演者のほとんどはゼインに似た境遇にある素人が演じており、レバノンの秩序が崩壊した社会の現実が描き出されている。彼らの背後には、貧しさに苦しむ無数の子供たち、戦争や混乱で離れ離れになってしまった家族がいる。

12次のページへ
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号

中国語辞書: