Imprimer cet article

Commenter cet article

トップ記事一覧  
第1四半期、住民消費に持続的な伸び

 

住民消費は依然として強含み

統計データでは、中国の住民消費の伸び率は収入の伸び率をはるかに上回るものである。

1四半期の中国の社会消費財小売総額は前年比14.7%増であるが、昨年の中国の都市部住民の1人当たり可処分所得から価格要因を除くと、わずか10.4%増で、農村住民の1人当たり純収入はわずか7.4%であり、社会消費財小売総額の伸び率を大幅に下回るものであった。

住民消費の持続的な伸びは、中国の消費総額の絶対値が上昇し続けるという状況をもたらしている。国家統計局の過去からの統計データでは、1990年の中国の社会消費財小売り総額は11365億元で、2006年は76410億元に増え、1990年の6.7倍となっている。

住民の消費水準も確実に上昇している。1978年の中国住民の1人当たり消費額は184元であったが、2005年は、5434元に伸びた。

「現在、消費構造はすでに生存型消費から自己発展・享受型消費に変わっている」、と鍾偉さんはいう。

鍾偉さんはさらに、自己発展・享受型消費の浸透につれ、住宅、乗用車、通信、文化・レジャー娯楽などが消費の新しいホットスポットとなっている。

中国商業連合会が48日発表したレポートは鍾偉さんの話しを裏づけている。このレポートによると、2006年における中国の貴金属・宝飾品の売上高は28.5%増、建築および内装材料は24%増、通信器材は22%増、家具は21.3%増、家電製品および音響器材は19.2%増、化粧品は18.6%増、自動車は26.3%増となっている。

レポートはまた、2007年には消費の伸びる傾向が引き続き保たれるとしている。「2007年の社会消費財小売総額の伸び率が2006年を上回り、約14.5%増で、社会消費財小売総額は8.7兆元になる」と予測している。なお、2006年の中国の社会消費財小売総額は7.6兆元であった。

19972006年社会消費財小売総額の実質伸び率

社会消費財小売総額

(億元)

実質伸び率(%

1997

26843

10.2

1998

29153

9.7

1999

31135

10.1

2000

34153

11.4

2001

37595

10.1

2002

40911

10.2

2003

45842

9.2

2004

53950

10.2

2005

67177

12.0

2006

76410

13.7

(データの出所:国家統計局)

   前のページへ   1   2   3   4   5   次のページへ  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
インフレは依然、経済最大の潜在的懸念
「タイガーマザー」論争、どんな母親が優れているのか?
中国、水利整備を加速
潘魯生氏 手工芸による民族文化の伝承
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区