Imprimer cet article

Commenter cet article

ニュース  
大学新卒の6割、ホワイトカラー職に就けず

 

「国家中長期教育改革・発展計画綱要」職業教育戦略専門チームの馬樹・副主任は3日、「都市部では、約1千万の就業ポストが毎年新しく増加しており、うちホワイトカラー職の新規増加数は約250万だ。今年、630万人が大学を卒業するが、このうち6割にあたる約380万人がホワイトカラー職に就けない見通しだ。この現状に対応するため、中等(普通高校および職業高校)の大々的発展が急務となっている」と述べた。

中国における就業の促進、国民生活の改善、「三農」問題(「農業」の低生産性、「農村」の荒廃、「農民」の貧困)の解決、労働の需給アンバランス緩和はいずれも、人口13億という基本的国情から見て、職業教育の大々的発展がその鍵を握っている。人口が多く、人口の底辺が薄く、国民1人当たりの資源が少なく、発展状況がアンバランスであるといった基本的国情が原因で、都市化プロセスにおける働き口の絶対的不足がもたらされている。ホワイトカラー職は特に不足しており、国内都市部における就業ポストの年間新規増加数を1千万として、産業構造と就業構造によって計算すると、伝統的なホワイトカラー職はわずか4分の1しかない。つまり、ホワイトカラー職は新規就業ポストの4つに1つで、推計約250万となる。今年の大学新卒630万人のうち、ホワイトカラー職に就けるのはわずか380万人の見通し。就業を促進し、国民生活を改善し、労働の需給アンバランスを緩和し、農業と農村労働力の品質問題を解決するためには、中等職業教育の大々的発展が最優先課題となっている。

「人民網日本語版」2010年3月4日

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
インフレは依然、経済最大の潜在的懸念
「タイガーマザー」論争、どんな母親が優れているのか?
中国、水利整備を加速
潘魯生氏 手工芸による民族文化の伝承
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区