Imprimer cet article

Commenter cet article

ニュース  
全国政協委員のサイトが開設、オンライン交流が可能に

 

全国政協第11期第3回会議が間もなく始まる。会議での新興メディアの運用について、全国政協弁公庁情報センターの張振山主任に話を聞いた。張主任は「新興メディアと政協会議は良好な相互作用を形成している。今年運用の始まる委員ネットワーク事務プラットフォームは、大きな役割を発揮するだろう」と指摘する。

張主任は「全国政協会議での新興メディアの運用はおよそ7潤オ8年前に始まった。会議の組織側として、私たちは一貫して電子化の追求・イノベーションに取り組んでいる。全国政協は今年、委員ネットワーク事務プラットフォームを立ち上げた。各委員はID認証をパスするだけで、直ちにネット上で提言を行ったり、社会情勢や民意、大会での発言に関する原稿を提出することができる。中でも最大の目玉は、各委員がオンラインで交流できることだ。各委員はブログ、掲示板、チャットを活用して、意見を交換できる。休会期間もこのチャンネルを通じて、交流の機会を増やし、各方面の意見を幅広く理解することができる」と指摘する。

「人民網日本語版」2010年3月2日

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
インフレは依然、経済最大の潜在的懸念
「タイガーマザー」論争、どんな母親が優れているのか?
中国、水利整備を加速
潘魯生氏 手工芸による民族文化の伝承
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区