Imprimer cet article

Commenter cet article

ニュース  
山東省臨朐県に、「石海」景観

 

 

海浮山にある「石海」の景観(12月25日撮影)

近ごろ、山東省臨朐県にある海抜215.9メートルの海浮山で、東西1200メートル、南北約600メートルの「石海」が発見された。中国科学院地質・地球物理研究所の専門家は実地調査を行なった後、「石海」は中国北部のカルスト地形の特徴を十分に見せるものであり、これまで中国で発見された緯度が最も高い(北緯36度)地表カルスト地形で、その岩石形成時期は今からほぼ4億7000万年以上前だとしている。同県はすでに「石海」に保護措置を講じている。

 

「北京週報日本語版」2009年12月28日

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
インフレは依然、経済最大の潜在的懸念
「タイガーマザー」論争、どんな母親が優れているのか?
中国、水利整備を加速
潘魯生氏 手工芸による民族文化の伝承
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区