Imprimer cet article

Commenter cet article

ニュース  
今年、都市部と農村部住民の消費レベル成長が持続

 

中国社会科学院が21日、社会青書である『2010年中国社会情勢分析予測』を発表した。青書は「2009年、都市部と農村部の住民収入は引き続き増え、消費レベルも高まった。しかし、住民の消費の差も拡大しており、政府のさらなる調整が必要だ」と指摘した。

また「2009年1月から9月まで、都市部住民の可処分所得は1万3000元近くで、価格変動の要素を除いて、実際に10%ほど増えた。農村住民の一人当たりの現金収入は4300元で、価格変動の要素を除いて、実際に9%ほど増えた」としている。

さらに「住宅と自動車などが一般家庭でも普及するようになり、教育、医療、通信、観光、文化などの消費支出の割合も急速に増えている。しかし、住民の消費には格差の拡大や消費、貯金と投資の比率の不均衡などの問題が表れている。そのため、政府は収入と分配の関係をさらに調整して、農村住民と都市部の低収入者の収入を高めると共に、基本的な教育や医療、社会保障への投入を増やしていく」としている。

「CRI」2009年12月21日

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
インフレは依然、経済最大の潜在的懸念
「タイガーマザー」論争、どんな母親が優れているのか?
中国、水利整備を加速
潘魯生氏 手工芸による民族文化の伝承
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区