中文 | English | Français | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 政治 >> 本文
  • descriptiondescription
【王毅外交部長記者会見】中国外交政策と対外関係に関する回答
  ·   2021-03-08  ·  ソース:人民網
タグ: 外交;国際協力;政治
印刷

■中米関係

中国の内政について最も発言権があるのは中国国民だ。米国は「民主」や「人権」を口実に他国の内政に干渉し、世界中で多くのトラブルを起こしている。米国は早くこれを認識すべきだ。社会制度の異なる中米間に溝や対立が存在するのは避け難いことだが、肝心なのは、率直な意思疎通を通じて効果的にこれを管理・コントロールし、誤った戦略的判断や衝突、対立を回避することだ。両国だけでなく世界の共通利益の観点からも、中米双方は協力を追求すべきだ。米側に対し、中国と歩み寄り、両国協力における様々な不合理な制限を早急に解除し、人為的に新たな障害を作らないよう希望する。2月11日、習近平主席はバイデン大統領と電話会談を行い、両国元首は両国関係が正常な軌道に戻るための方向を明確にした。中国は米側と共に、今回の電話会談の成果を全面的に実行に移し、健全で安定した中米関係の発展を推進していく用意がある。

■中国の国連における合法的な議席回復50周年

50年前の第26回国連総会で、中華人民共和国の国連での合法的議席を回復する決議が採択され、世界の4分の1近くの人口を有する大国が国際社会へ復帰した。中国は一貫して公平と正義を主張し、国の大小を問わず一律平等を堅持してきた。中国の一票は発展途上国に属している。世界情勢が大きく変化する中、国際社会は国連が時代と共に進み、改革・健全化し続けることを期待している。情勢の変化や改革の進展にかかわらず、「国連憲章」の趣旨と原則、国際体系における国連の核心的地位、国連の平等協議という基本的ルールを堅持するべきだ。

■中欧関係

中欧関係は危機とチャレンジを前に強靭性と活力を示し、世界に積極的なメッセージを発信した。中欧双方は幅広い共通利益を備えており、協力ウィンウィンは双方関係における主旋律となっている。中欧二大文明は対話と交流が可能であり、我々は制度上のライバルではない。中欧が独立自主で協力すれば、大きなことを数多く成し遂げられるだろう。中国と欧州は多極化した世界における二つの重要なパワーを代表し、双方関係は平等かつオープンなもので、いかなる第三者もその標的とせず、いかなる第三者からも束縛されるべきではない。

■ワクチン協力

ワクチンはウイルスと闘う強力な武器で、命を救う希望でもある。全世界に提供され、全人類に恩恵をもたらすものにすべきだ。中国は揺るぎなくワクチンの公共財である「第一属性」に則すること、ワクチンに関する国際協力の「第一陣」にいること、ワクチンの公平な分配に取り組む「第一陣」に立つことを堅持する。中国製であろうと、外国製であろうと、安全かつ信頼できるものであれば、良いワクチンだと言える。中国は「ワクチンナショナリズム」に反対し、「ワクチンデバイド」を作るやり方を受け入れず、当然ながらワクチンに関する協力を政治化しようとするいかなる企みにも反対する。中国は、能力を備えたすべての国が、需要のある国、特に途上国にワクチンを提供し、ワクチンを各国人民が負担でき、使用できるような真の「人々のワクチン」にすることを望んでいる。

■WTO加入20周年

中国の世界貿易機関(WTO)加入は、中国の対外開放と世界経済のグローバル化において一里塚的な意義を持つ重要な出来事だった。過去20年間で、対外開放の基本国策、互恵ウィンウィンの協力理念、経済グローバル化の正確な方向、WTOの核心的役割堅持という四つの重要な示唆を得た。グローバル化による新しい問題と試練を前にして、保護主義や孤立・デカップリングへと後戻りしてはならない。手を携えて、より開放的、包摂的で、あまねく恩恵のある、均衡ある、ウィンウィンの方向へとグローバル化を進展させていくべきだ。

■中日関係

成熟かつ安定した中日関係を構築するために、不動心を保つ必要があり、一時、一事に影響されないことが求められる。日本社会が客観的かつ理性的な対中認識を形成し、長期にわたる安定した中日関係の構築に利する民意の基盤を固めることを希望する。中日両国は前後してオリンピックを開催することになる。双方は互いに支持し合って共に大会を盛り上げ、この二つのオリンピックを両国国民の友好を深める場と中日関係の発展を促進するチャンスにすることができるだろう。

■新疆について

新疆で「ジェノサイド」とされているものはでたらめが甚だしく、完全に下心のあるデマで、真っ赤なうそだ。欧米各国の一部の政治屋が少数の人が捏造したうそに執着し、新疆の各民族2500万人以上の心からの声を聞こうともしていない。少数の反中国勢力の劣った演出に迎合し、新疆が発展と進歩を遂げているという基本的な事実を直視しようともしていない。これは真相ではなく政治をもてあそび、人為的にいわゆる「新疆問題」を作り出そうという企みで、新疆の安全と安定を破壊し、中国の発展を阻止する意図を証明するものだ。

■台湾地区について

海峡両岸は統一すべきであり、必ず統一することになる。これは大勢の赴くところで、中華民族全体の意志であり、変わることはないし、変えることもできない。「一つの中国」原則は中米関係の政治的基盤であり、越えてはならないレッドラインだ。台湾地区問題において、中国政府に妥協や譲歩の余地はない。中国は、米国新政権が台湾地区問題の高度な敏感性を十分に認識し、「一つの中国」原則と中米間の三つの共同コミュニケを確実に守り、前政権の危険なやり方を徹底的に変え、台湾地区問題に慎重かつ適切に対応するよう促す。

■一帯一路

新型コロナ感染症の中でも「一帯一路」(the Belt and Road)協力は前進し、新たな成果を収めた。「健康シルクロード」の建設を通じて感染対策の国際協力を行い、「デジタルシルクロード」を構築して「情報回廊」を建設した。また、「グリーンシルクロード」でグリーンエネルギー、グリーンインフラ整備、グリーン金融協力を強化し、「一帯一路」を世界の低炭素への転換及び感染症収束後のグリーンな回復の重要なエンジンにしていく。新型コロナ感染症で世界は大きく変わったが、各国の「一帯一路」に対するニーズに変わりはなく、中国の「一帯一路」国際協力推進の決意にも変わりはない。中国は「一帯一路」の共同建設により良いルートを提供し、「一帯一路」協力パートナーにより多くの機会をもたらすだろう。

前のページへ123次のページへ
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号-4 京公网安备110102005860

中国語辞書: