中文 | English | Français | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 政治 >> 本文
  • descriptiondescription
習近平総書記の貧困者支援への思い
  ·   2017-03-03  ·  ソース:
タグ: 貧困脱却;農村;政治
印刷

「農村の貧困層を予定通りに脱却させ、貧困県を全て貧困脱却させ、地域全体の貧困を解決することは、小康(ややゆとりのある)社会の全面的完成における最低限のラインであり、われわれの厳粛な約束だ」。2月21日、中共中央政治局の貧困脱却に関する集団学習で、習総書記は揺るぎない決意を述べた。人民日報が伝えた。

習総書記は「貧困者支援への思いがある」指導者と称される。2017年の元旦に際し、習総書記は「新年にあたり、私が最も気にかけているのはやはり困難を抱えている大衆だ。彼らがどう食べて、どう住んで、よい新年、春節(旧正月)を過ごせているのかどうかだ」と心から述べた。中国で最も影響力のある新聞「人民日報」は2月24日付で「習近平総書記の貧困者支援への思い」と題する記事を掲載した。

1969年初め、習総書記が陝西省延安の農村で農民になった時、まだ16歳に満たなかった。「北京から急にあれほど貧しい地方に行って、確かに深い印象を受けた」。習総書記は梁家河で7年間働き、うち2年間は大隊党支部の書記を務めた。大隊党支部書記の時、習総書記は20歳だった。習総書記は人々をより多く食べさせて、収入をより多く得させることを考えていた。そのため、習総書記は村の人々を率いて井戸や潅漑地を築いた。さらにダムや段々畑の改修に昼夜を問わず取り組んだ。

1982年、習総書記は河北省正定県に派遣された。当時、生活環境は悪かった。宿舎もなく、事務室に泊まった。現地の人々は食事にも欠く状態だった。習総書記は県内の200余りの村を周り、生産請負制の普及を促した。

1997年、習総書記は福建省で務めていた際、西海固(寧夏南部)を視察した。「あそこは確かに貧しかった。洞窟式住居もあり、価値のあるものは何もなかった。まさに赤貧洗うが如しだった。一家に2、3つのズボンしかない家もあった」。初めて西海固を訪れた習総書記は、現地の苦しい暮しに大きな衝撃を受けた。福建省党委員会副総書記時、習総書記は中央の指示に応じて、闽寧協力指導グループを設け、そのトップに就任し、貧困者支援事業をしっかりと行い、生活、生産、産業発展に力を入れた。

福建省の副書記、省長時には、習総書記は「真の貧困者支援」を打ち出した。まず、次の世代のために、子供たちを就学させ、教育が立ち後れないようにした。次に、基本的な公共施設を確保した。道路、水道、電気などで、公共サービスの均等化を実現した。さらに、地元の山に頼り、水に頼る。彼らが現地の条件と能力に基づき、「自ら魚を捕る」能力を得られるようにした。年寄りの場合、鶏、家鴨、羊を飼って優良な品種を選び、彼らに科学的な飼育を教え、一定の支援金を与えれば、年間の収入は数千元になり、貧困を脱却できる。若者にとって、重要なのは就業の道を探し、育成を受け、労働へと導かれることだ。こうした若者に対しては、付加価値を高めるようにすべきだ。(編集NA)

「人民網日本語版」2017年3月3日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号-4 京公网安备110102005860

中国語辞書: