中文 | English | Français | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 中日交流 >> 本文
  • descriptiondescription
日本人は「マスク依存症」?その「病因」とは?
  ·   2018-04-13  ·  ソース:
タグ: 日本人;マスク;中日交流
印刷

日本では学生も社会人も高齢者も、街中を歩く人はほとんどがマスクをしており、まるで外出の定番アイテムのようだ。それだけでなくなんとマスクをした人だけが参加するお見合いイベントまであるという。データによると、昨年日本人一人当たりが所有するマスクの平均数は39枚で、日本全国で毎年マスクに消費する金額は約245億8000万円に達するという。

日本でマスクがサブカルチャーとなった歴史は、20世紀初頭に人々を脅威に陥れたスペインかぜにまで遡る。当時、日本での感染者数は2300万人に達したが、現在ではそれほどまで猛威を振るうインフルエンザは蔓延していないにもかかわらず、しかも新鮮な空気の日本でどうしてマスクをする必要があるのだろうか?

ほとんどの人は、「マスクをするのはウイルス感染や花粉症の予防のため」としている。マスクが病原菌の感染を確実に防ぐという研究結果はなく、それどころか、高温多湿の環境下でマスクをすることで病原菌の感染を加速させる恐れすらある。しかし、日本では他人と交流する上で礼儀が最も重視され、公共衛生の意識が非常に高いため、咳が出るような場合は必ずといっていいほどマスクを着用する。なぜなら日本人にとって自分の不注意から他人に病気を移してしまった場合、非常に恥ずかしいことであるからだという。

また、防寒や風邪予防のためにマスクをする人もいる。もう一つ、より重要なのはマスクが強力なファッションアイテムとなっていることだ。髪を洗っていない人が外出する際に帽子をかぶるように、ノーメイクの人がマスクをして外出するということもあるという。さらに、マスクは表情を隠すことができることから、日本人の根本にある「本音と建前」の文化にも関係があるという。「本音」は人の心の中の本当の気持ちや欲望のことで、「建前」は公衆の場で振舞うときに見せる行動・言動を指し、ほとんどの日本人は「本音」は隠すべきだとしている。そしてマスクをすることで、自分の本当の気持ちと公衆の場で振舞うべき態度の間に生じる矛盾が解消されるという訳だ。

2011年、日本のあるニュースサイトが渋谷を始めとする都内各所で100人にインタビューを行ったところ、そのうち健康のためにマスクをしていたのはわずか30%ということが明らかになった。多くの女性が、マスクをすることで自分の顔がより小さく、目がより大きく見えるようになり、ミステリアスな雰囲気を与えることができると考えていた。

ある専門家は、「日本のほとんどの人が『マスク依存症』にかかっており、他人と交流する際に不安を感じるため、マスクをしてリアルな交流を避けたがっている。マスクに守られると、多くの日本人はリラックスして他人と交流できるため、マスクは本音を隠す手段の一つとなっている。ひとたびマスクを外すとあっという間に周囲の環境に敏感になり、自分の見た目が他人を不快にさせていないか不安に感じ、他人の視線が気になり、心拍数の増加や発汗などの体の反応が起こる。このような特徴から、『マスク依存症』は日本人の国民病ともいえる」と分析している。

この分析をみてもわかるように、日本でなぜマスクがサブカルチャーとなっているのか、なぜおしゃれなマスクがますます生産されているのかを理解するのは難しくない。白いマスクが依然として主流だが、日本の街中では様々な色や形のマスクを見かけることができる。ロリータ系ならばピンク色のマスクを、ブラックメタル好きならばレザーにスタッズ付きのマスクをしているというようにだ。

渋谷の街中ではさらに誇張されたデザインのマスクすらある。マスクを帽子や傘と同じようなファッションアイテムとし、健康目的以外のファッションとしてのニーズを満たしているのは日本だけだろう。しかし、マスクのファッションとしての影響力はすでに広まっており、有名人だけでなく、ファッションショーのランウェイですらモデルがマスクを着用していることもあるのだ。(編集YK)

「人民網日本語版」2018年4月13日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号

中国語辞書: