ホーム >> 中日交流 >> 本文 |
|
1-11月の訪日外国人旅行者2616万人 中国が最多
|
· 2017-12-21 · ソース: |
タグ: 訪日;旅行者;中日交流 | ![]() 印刷 |
日本の観光庁は20日、1-11月に日本を訪れた外国人旅行者は、前年同期比19.0%増の推計2616万9400人だったと発表した。国・地域別では、中国大陸部が14.2%増の約679万で最多だった。環球網が報じた。
共同通信社の20日付の報道によると、11月4日時点で日本を訪れた外国人旅行者数は、過去最高だった昨年の2404万人を超え、観光庁の田村明比古長官は記者会見で、「年間で約2850万人に達する見通し」と語った。
国・地域別では、中国大陸部が14.2%増の約679万で最多だった。この結果には、クルーズ船の寄港の増加が貢献している。また、格安航空会社(LCC)の増便を背景に、韓国が40.6%増の約646万人に達し、中国台湾地区が9.2%増の約424万人と続いた。
11月だけを見ると、訪日外国人旅行者は、前年同期比26.8%増の237万人と、11月としては過去最高を記録した。うち、最も多かったのは韓国で、45.8%増の62万人。以下、中国大陸部は56万人(31.0%増)、台湾地区36万人(20.8%増)と続いた。査証(ビザ)発給条件緩和などが功を奏し、ロシアが56.5%増と、最大の増加幅となった。(編集KN)
「人民網日本語版」2017年12月21日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP备08005356号-4 京公网安备110102005860号