中文 | English | Français | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
  • descriptiondescription
今後30年間 中国経済はどのような挑戦に直面するか
  ·   2019-12-18  ·  ソース:人民網
タグ: 中国経済;高齢化;経済
印刷

年金資金の不足 

高齢化が私たちの直面しなければならないまったく新しい挑戦になる可能性があり、高齢化の問題において最も対処が難しいと思われるのは年金資金の不足だ。さきに述べた従属人口指数が3分の1から3分の2に上昇するということは、高齢者がますます多くなり、なおかつ私たちの将来の寿命がますます長くなり、高齢者人口が中国社会に占める割合が上昇を続け、非常に多くの年金資金が必要になるということを意味する。私たちにはいろいろな方法が考えられるが、おそらく1つの方向性だけは変えられない。それはマクロレベルの課税が未来には上昇こそすれ、低下することはないという可能性だ。養わなければならない人口がどんどん増えるからだ。

ロボットが人間に代わる 

労働力の供給という角度からみると、この問題はそれほど悲観的ではないともいえる。18年から49年にかけて、中国の労働力人口は1億7千万人から2億6千万人減少するが、ロボットと人工知能(AI)が2億-3億3千万人分の人間の代わりになるという。豊かになる前に老いるという問題に直面するが、私たちはインダストリー4.0の歩みに追いつけば、労働力人口の供給減少問題に対処できるかもしれない。もちろんこうした代替可能性は業界によって非常に大きな開きがある。代替が比較的容易なのは農業、製造業、交通輸送、倉庫・貯蔵などで、比較的難しいのは教育、科学研究、サービス産業、衛生、社会保障、社会福祉などだ。自分の働く業界がロボットに容易に取って代わられそうなら、人に先んじてチャンスをつかまえなければならない。

都市化率は上昇が待たれる 

人口高齢化が全体的な消費ニーズを弱めるが、現在の状況をみると都市部住民の平均消費額は農村部平均のおよそ2倍から3倍になる。現在の農民の一部が都市部住民になることができれば、消費がより大幅に発展することになる。私たちが都市化率を今日の56%から30年後に本当に80%に引き上げることができれば、中国の消費は引き続き健全な成長を維持し、人口高齢化がもたらす影響を完全に相殺することができる。

イノベーションは低いレベル 科学研究水準は持続的な向上推進が必要 

こうしたあらゆる挑戦の最後に突き当たるのは、実はイノベーションをめぐる挑戦だ。所得水準とコスト水準の高低は、結局のところ、持続的に発展できるか、イノベーションを遂げられるか、産業の高度化を達成できるかどうかにある。60年には世界に中所得のエコノミーが101あったが、50年後の今も88エコノミーが同じ水準にとどまっている。大部分の国がなかなか上昇できない原因や上昇できた国との違いは何なのかといえば、それは低コストの優位性が失われた後でイノベーションを遂げられたかどうかにある。

中国にとっても同じで、これから持続的に成長できるかどうかは、イノベーションを遂げられるかどうかによって決まる。私たちは一部の総量の指標では非常に速く他国に追いつき、追い越したが、イノベーションの多くは低いレベルにとどまり、応用のイノベーションが比較的多く、基礎研究は比較的少ない。これは中国が依然として中所得国にとどまることの現れでもある。私たちは米国や欧州の科学研究力を全方位的に追いつき追い越せるなどと勝手に想像してはいけない。そのような考え方には現実味がない。必要なことは、今日の科学研究水準を基礎として、その上で引き続き科学研究を前進させていくことだ。(編集KS)

「人民網日本語版」2019年12月18日

前のページへ12
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号

中国語辞書: