Imprimer cet article

Commenter cet article

記者会見  
経済発展方式の転換加速 7つのキーワード

(3)農民の収入増加

十二五期間に曲がり角を迎えるか

陳副代表によると、十二五期間に国は一層有力な措置を取る予定で、農民の収入の伸びは曲がり角を迎える可能性がある。都市と農村との格差拡大という局面が転換する見込みだという。

年初以来の日照り現象が食糧の安全な生産に影響するかどうかについて、陳副代表は「影響はあるかもしれないが、それほど大きくないだろう」と述べた。

陳副代表の説明によると、日照り現象が影響を与える食糧作物の割合は限定的で、とりわけ20数日に及ぶ日照り対策を経て、影響を受けていた8省の被影響面積は約2800万ムー(約186万ヘクタール)まで減少し、春節(旧正月、今年は2月3日)以降は被影響面積の75%が日照りの影響から脱した。陳副代表は「今後も引き続き日照り対策を強化し、多方面で努力すれば、影響を軽減し、ひいては消滅させることが可能だ」と述べた。

また陳副代表によると、年初以来の中国の食糧価格の前年比上昇幅は20%に及ばず、世界の上昇幅100%に比べれば5分の1であり、今後も基本的に安定を維持する見込みという。

(4)自主イノベーション

政府の誘導と資本注入が必要

十二五期間にも引き続き自主イノベーションを推進するとすれば、どこから着手するべきだろうか。王中央常務副主席によると、自主イノベーションは一つのシステム的な作業であり、国の大型戦略の一つとして、産学研の三方面が連携して展開するべきだという。

王中央常務副主席によると、自主イノベーションの実現には、政府が政策的な誘導と支援を行うとともに、資本を注入することが必要になる。

また王中央常務副主席によると、自主イノベーションのビジネスモデルをしっかりと解決し、自主イノベーションにプラスとなる科学的な管理システムを構築することが必要だ。自主イノベーション管理システムの建設が非常に重要になる。管理システムでは科学技術資源の効果的な配置を強調し、国の科学技術政策決定メカニズムとマクロ調整メカニズムを構築し、その中味を充実させるとともに、社会全体の科学技術資源の効率よい配置と総合的な集積を促進する必要があるという。

   前のページへ   1   2   3   4   次のページへ  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
楊潔チ外交部長が記者会見
中国の「十二五」、日本の好機はどこに
中国の食糧生産促進に関する十大措置
日ロの領土紛争と見通し
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区